• NEWS
  • おすすめ記事

大阪府警がダスキンと連携し『未来を守る!住まいの防犯セミナー』を開催 (大阪府警×ダスキン)

 大阪府と包括連携協定(※)を締結している株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、以下ダスキン)が、令和71115日にイオンモール堺鉄砲町にて、住宅侵入犯罪等抑止対策協議会と大阪府警察が主催する『未来を守る!住まいの防犯セミナー』に協力し、セミナーを実施した。
(※)大阪府とダスキンは令和3年7月16日に包括連携協定を締結し、健康、子ども・福祉、地域活性化、ダイバーシティ・雇用促進、安全・安心、環境など7分野にわたり連携し、さまざまな取組みを行っている。

 今回のセミナーは、空き巣などの住宅侵入犯罪から命や財産を守るために、自宅でできる防犯対策をわかりやすく紹介し、防犯意識を高めることを目的として開催された。

 セミナーの冒頭では、大阪府警察本部府民安全対策課より住宅対象侵入窃盗被害の現状について説明。その後、ダスキンのレスキューサービス事業部で統括テクニカルマネジャーを務める玉置 恭一 氏が「ここが狙われる!変わりつつある防犯対策」のテーマで、鍵のプロから見た最新の防犯対策について講演し、物理的侵入を防ぐ対策の重要性について講演した。

 その他にも防犯対策の一つとして挙げられる「防犯フィルム」の有用性を示すガラスの強度実演が実施された。

ダスキン サービスマスター事業部による防犯フィルムの強度実演

 セミナー終了後には、防犯啓発グッズの配布や、空き家管理ブースで周辺の気になる空き家に関する簡単なアンケートも実施された。さらに、会場には「防犯カプセルトイ」を設置、ダスキンのキャラクター「ダス犬」も登場し、多くの子どもたちが楽しみながら防犯に触れる時間となった。

ダスキン レスキューサービス事業部

統括テクニカルマネジャー 玉置 恭一 氏のコメント

侵入窃盗から侵入強盗へと移行している昨今では物理的に侵入を防ぐ対策が必要とされます。侵入対策を講じることで不便になることもあるとは思いますが、このご時世だからと割り切って対策をしましょう。被害に遭ってから防犯対策の必要性を感じるのではなく、私のセミナーがその機会になれば幸いです。

■各種リンク先

株式会社ダスキン
ダスキン レスキュー
ダスキン サービスマスター
ダスキン 空き家管理サービス