• NEWS
  • おすすめ記事

【門真市】課題設定型の公民連携支援事業 民間事業者からの事業提案の募集開始!

門真市は、令和6年6月5日(水)から、門真市公民連携デスク地域課題解決支援実施事業の企画提案の募集を開始した。

これは、民間事業者より、市が設定した課題に対する事業提案(実証実験)を募集し、採択された事業については、最大50万円の交付金を市が交付するというもの。

 

門真市は、市内外問わず民間事業者のノウハウ・リソースを積極的に活用したい意向を示している。

 

ららぽーと門真が開業し、その他駅前の再開発や生涯学習複合施設の整備が計画され、今後のまちの変化に注目が集まる中、市担当者は、「これまでにない発想やアイデアで地域課題・行政課題の解決を図りたいと思っています。門真市が今後どんどん活性化していくためにお力を貸していただきたい。自由なご提案をお待ちしております。」と話している。

 

門真市HP「令和6年度 門真市公民連携デスク地域課題解決支援実施事業」
https://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/kyousou/31086.html

 

令和6年度 門真市公民連携デスク地域課題解決支援実施事業

■概要

市が設定する課題の解決につながる実証実験の提案を募集し、選定委員会(7月3日()開催)で採択された事業に対し、最大50万円の交付金(事業遂行に直接的にかかる経費の10/10)を交付します。実証実験の結果、効果の高いものについては次年度以降の予算化を検討します。

 

※応募資格等を設定しておりますので、応募に際しては募集要項をご確認ください。

※募集要項・提出書類(指定様式あり)は市HP(上記URL)よりダウンロードできます。

※申請団体においては、7月3日(水)に開催する選定委員会に出席し、提案内容に関するプレゼンテーションの実施が必要となります。

 

■募集する課題(課題の詳細はHPよりご確認ください)

課題番号 テーマ
1 データ分析・活用による少子化対策施策立案(パートナー企業を募集)

■スケジュール

令和6年 6月5日(水) 募集開始
6月13日(木) 質問受付の締切
6月20日(木) 質問回答の公表
6月26日(水) 提案書の締切
7月1日(月)※ 書類選考(※応募多数の場合)
7月2日(火)※ 書類選考結果通知(※応募多数の場合)
7月3日(水) 選定委員会でのプレゼンテーション審査・選定
7月5日(金) 選定結果の通知・公表

※以降、選定事業者による事業の遂行

令和7年 3月頃 実績報告(成果発表)

※4者以上の応募があった場合、書類選考を実施します。

■提出書類

①企業等概要書兼誓約書(様式第1号)

②企画提案書(様式第2号)

③履歴事項全部証明書(コンソーシアムで申請の場合は、構成員分全て)

④参考資料(様式自由)

 

■応募方法

提出書類を6月26日(水)1730分まで(必着)に提出

(持参or郵送orメール)

【持参】

門真市企画財政部企画課 宛(門真市役所本館3階/平日9時~1730分)

【郵送】

571-8585 門真市中町1番1号 門真市役所企画課 宛

(封筒に「門真市公民連携デスク地域課題解決支援実施事業申請書在中」と記載)

【メール】

kik01@city.kadoma.osaka.jp 宛

(件名を「門真市公民連携デスク地域課題解決支援実施事業申請」として送信)

(図)事業スケジュール

■問い合わせ先

門真市企画財政部企画課 公民連携デスク担当

571-8585 門真市中町1番1号

TEL:06-6902-5572

E-mail:kik01@city.kadoma.osaka.jp